業務委託ドライバーになろうとしている方が必ず知っておくべき知識として経費が挙げられます。働き方次第で高収入を得ることも夢ではない業務委託ドライバーですが、少なからず経費がかかるということを忘れてはいけません。

しかし、問題は実際にいくらの経費がかかるのかということです。

当然、経費が高すぎるといくらたくさん働いても仕方がありません。それ次第で業務委託ドライバーになるか決める方も多いと思うので、今回のコラムで詳しく解説していきます。

業務委託ドライバーの経費は自己負担

正社員ドライバーと業務委託ドライバーの大きな違いとして、経費負担の有無が挙げられます。正社員であればもろもろの経費は会社が持ってくれますが、業務委託ドライバーはそうもいきません。

業務委託ドライバーはあくまで会社から業務を請け負い、それに対する報酬を受け取っているだけで、基本的に業務に伴う経費まで負担してもらえるわけではありません。業務委託ドライバーになってから「こんなに経費がかかるなんて知らなかった」と後悔してしまう人も珍しくないため、前もってしっかりと理解しておきましょう。

  • 最初にかかる経費
  • 毎月かかる経費
  • 定期的にかかる経費

今回は上記の3つに分けて解説していきます。

最初にかかる業務委託ドライバーの経費

まずは業務委託ドライバーを始めるにあたって、最初にかかる経費を挙げていきます。

  • 車両の購入費用
  • 黒ナンバーの取得費用

車両の購入費用

最初にかかる経費といっても、大きなものは車くらいです。当たり前のことながら、車がないと荷物を配達することはできません。

  • ローンを組む
  • リースを活用する
  • レンタルする

など、車を用意するにもいくつかの選択肢がありますが、例えば新車で配達用の軽バンを購入する場合はおよそ150万〜200万円程度。尚、車種・グレード・オプションなどによって少なからず金額は変動します。

中古車の場合はもっと価格帯が広いです。同じような仕様の車でも年式や走行距離によって金額はピンキリですが、100万円以下でも十分な選択肢があります。

黒ナンバーの取得費用

黒ナンバーの取得費用も忘れてはいけません。一般的な軽バンは黄色ナンバーが付いていますが、軽貨物などの運送事業用に使用する場合は黒ナンバーに取り替える必要があります。

費用としては2,500円程度で特別高くありませんが、取得にあたり、運輸支局と軽自動車検査協会で手続きをする必要があります。

毎月かかる業務委託ドライバーの経費

次に毎月かかる経費は以下の通りです。これらが業務委託ドライバーにとっての主なランニングコストになるでしょう。

  • 車両のローン代
  • 車両のリース代
  • 車両のレンタル代
  • ガソリン代
  • オイル交換代
  • 保険料
  • 駐車場代
  • 携帯代

車両のローン代

一括で車を購入することが難しく、ローンを組んで業務委託ドライバーを始める人は非常に多いです。そうなると、毎月のローン代がドライバーにとって大きなランニングコストの1つになるでしょう。

借入金額や借入期間によって異なりますが、仮に新車で10年ローンを組むと、月々の支払額は1万円前後になることが多いです。

車両のリース代

次にリース代です。ローンではなく、こちらを選択する方も多いですよね。

それぞれメリットとデメリットがあるため、どちらの方法を選ぶかは慎重に検討する必要がありますが、リースの魅力の1つは各種税金や基本的な車検・整備費用も料金に含まれているということ。

その分、費用自体はローンより高くなりますが、諸々の費用を含めると総額はお得になることも多いです。

車両のレンタル代

自分専用の車を所有するのではなく、レンタルを選択するというのも1つの手です。というのも、業務委託ドライバーが車をレンタルできる事業所も珍しくなく、わざわざ自分が車を保有しなくても業務委託ドライバーになることが可能です。

フルタイムで働く場合、数千〜数万円程度のレンタル代が発生しますが、中には無料で貸し出してくれる事業所も。業務委託ドライバーにかかる経費の大半を節約することができるので、そのような事業所が近くにないか、一度探してみるのも良いでしょう。

ガソリン代

一般的に業務委託ドライバーが走行する距離は1日50〜150km程度とかなり長いので、ガソリン代もそれなりにかかります。

軽バンの燃費は大体15km/L前後ですが、配達エリアはストップ・アンド・ゴーが多い市街地であることに加えて、たくさんの荷物を載せることを踏まえると実燃費はもう少し下がってしまうでしょう。

ガソリン自体の値段も地域によって異なりますが、毎月のガソリン代は20,000〜30,000円であるケースが多いです。

オイル交換代

車に乗っているからにはオイル交換も定期的に行う必要がありますよね。一般的にオイル交換の適切な時期は以下のいずれかとなっているので参考にしてください。

  • 前回のオイル交換から半年が経過した
  • 前回のオイル交換から5,000km走行した

そのため、1日50〜150kmも運転する業務委託ドライバーだとあっという間に交換時期がきてしまいます。

配達はもちろん、ステーションへの移動も同じ車を使う方は毎月オイル交換をしているケースも多いですが、1回あたりのオイル交換代は工賃も含めて3,000円ほどとなっています。

保険料

保険料も決して小さくない負担になります。

自動車保険は車の所有者が必ず加入しなければいけない自賠責保険と、自由に加入できる任意保険の2種類がありますが、自賠責保険だけだとカバーできる範囲が限られています。毎日長時間運転する業務委託ドライバーはそれだけ事故のリスクも高いため、必ず任意保険にも加入するようにしましょう。

ただ、事業用車の場合は通常の任意保険より割高であり、月々の費用相場は10,000〜15,000円となっています。

駐車場代

新しく車を購入するにあたり、駐車場を契約しなければいけないということも考えられます。毎月の駐車場代は地域によって全く異なりますが、地価が高い都心部などではかなりの負担になり得ます。

また、配達先によっては周辺に駐車できないことがあるかもしれません。コインパーキングを利用せざるを得ず、少なからず経費がかかってしまう可能性もあります。

携帯代

携帯代も業務委託ドライバーの経費に換算できます。

とはいっても、特別な機種を購入したり、高額なプランを契約する必要はありません。もともとかかっていた携帯代を経費計上できるということで、ここはむしろプラスと捉えても良いでしょう。

定期的にかかる業務委託ドライバーの経費

最後に毎月ではないものの、定期的にかかってくる経費を紹介します。頻繁ではないとはいえ、これらも決して小さくない負担になるので念入りにチェックしておいてください。

  • 車検・タイヤ交換・整備費用
  • 税金
  • 備品・事務用品・雑費

車検・タイヤ交換・整備費用

  • 車検
  • タイヤ交換
  • 整備費用

これらも車に載っているなら必ずかかってくるコストですが、安全に仕事をするためには欠かすことができないので、上記のような定期メンテナンスは怠らないようにしましょう。

ちなみに軽貨物車は初回の車検期間が通常の軽自動車と異なります。通常の軽自動車が3年であることに対し、軽貨物車は2年であるため注意しましょう。2回目以降の車検に関してはどちらも2年おきに受ける必要があります。

税金

  • 自動車税(毎年):3,800円
  • 重量税(2年に1回):5,200円
  • 自賠責保険(2年に1回):17,540円
  • 印紙代(2年に1回):約1,500円

※2024年2月時点の情報です。

上記のような税金がかかることも忘れてはいけません。特に自動車税は自身で支払手続きを済ませる必要があるので、忘れずに行いましょう。

備品・事務用品・雑費

最後に備品や事務用品、その他の雑費が挙げられます。特に高額なものはなくても、これらも積み重なると決して無視できない金額になるので、常に節約することを心掛けましょう。

経費も踏まえて収支計画を立てよう

解説したように、業務委託ドライバーをやっていくには様々な経費がかかります。

利益を上げるためには節約することも重要ですが、削減しようのない項目も多いです。無理に経費を削ろうとするよりは、一つひとつを漏れなく計算した上で緻密な収支計画を立てましょう。

この記事の執筆者

軽貨物・業務委託ドライバーのための軽カモツネット

軽カモツネット編集部

軽カモツネットは株式会社ギオンデリバリーサービスが運営する、軽貨物ドライバー向けの情報発信メディアです。運営元のギオンデリバリーサービスは2013年の設立以来、神奈川県相模原市を中心に業務委託ドライバーの開業支援や宅配サービスの運営など多岐にわたるサポートを行ってきました。拠点数は全国40カ所以上、約2,000名のドライバーが、日々安全で効率的な配送をご提供しています。軽カモツネットでは、軽貨物ドライバーの皆様のニーズに応え信頼される情報を発信してまいります。